最近話題のサブスクリプション(定額制)というネットサービスを知っていますか?
サブスクリプションとは、定額課金制のこと。毎月定額料金を支払うと、たとえば音楽や動画が、聴き放題・見放題で利用できるサービスなどが代表的なサブスクリプションです。
先日ニュースで、シャネルやエルメスなどのハイブランドの数10万円以上もする高価なバッグが、月額6,800円で選び放題で使える新サービスが話題となっていました。音楽、動画、洋服、家具など、サブスクリプションサービスは、あらゆるジャンルで急速に広がっています。
断捨離やお片づけブームの中で、多くの人が「モノを所有すること」よりも、次第に「モノを借りて体験すること」や「シェアリング(共有)して所有しないこと」の方を好むようになってきたのかもしれません。実際、音楽、映像、洋服、バッグなどは借りるだけの方が場所もとらないし、常に最新のものを見て聞いて使えて、飽きたら返して次を借りればいいサブスクリプションは、人々のライフスタイルの変化にぴったりの新サービスといえます。
今回は、そんなサブスクリプションサービスの中から、代表的なものをわかりやすく解説しました。ぜひご覧ください!
●数千万曲が聞き放題!音楽配信サービス
●映画やドラマも定額制で見放題!動画配信サービス
●人気ブランドの洋服やスーツも定額制で借り放題!
✓新品をレンタルでき、1か月に無制限で洋服交換ができる
✓あなた専属のスタイリストが、毎月のコーディネートをお手伝い
✓ビジネスマンの強い味方!季節に合わせたスーツを定額で
●なんと家具やハイブランドのバッグまで定額でレンタルできちゃう!
✓定額で家具を借りて気に入ったら購入もOK
✓ハイブランドのバッグを定額でスマートシェア!
数千万曲が聞き放題!音楽配信サービス
まず、サブスクリプションで有名なのが、「音楽の定額聴き放題」サービス。
編集部の私が使っているのは、月額980円で5,000万曲が聴き放題になる「Apple Music」。毎月980円(税込)で1枚のCDを購入していると思えば安いかなと思って始めてみました。さらにいままで購入した曲やパソコンに取り込んだCDをすべてクラウド上に保存できる「iTunes Match」(年額3,980円)サービスをプラスして、意外に場所をとるCDコレクションを一掃できたのも良かったなと思っています。
・Apple Music ※外部サイト
・iTunes Match ※外部サイト
定額制の音楽聴き放題サービスには、他に「Amazon Music Unlimited」「Google Play Music」、広告が表示される無料プランもある「Spotify」や「YouTube Music」などがあります。料金や配信楽曲数に大きな差はないので、自分の使いやすいサービスを探してみてください。
また、サービスによっては、個人料金以外に学生プランやファミリープランも用意されているので、家族でシェアしたい方はそちらがオススメです。
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料試用期間 | 楽曲数 |
---|---|---|---|
Amazon Music Unlimited |
980円 (Amazonプライム会員は月額780円) ※ファミリープラン、Echoプランあり |
30日間 | 6,5000曲以上 |
Google Play Music |
980円 ※ファミリープランあり |
30日間 | 4,000万曲以上 |
Spotify Premium | 980円 ※学割プラン、ファミリープランあり |
30日間 | 4,000万曲以上 |
YouTube Music Premium | 980円 ※ファミリープラン、学生プランあり |
1ヶ月間 | 非公開 |
※すべて外部サイトリンク
※2019年5月23日時点での情報です
映画やドラマも定額制で見放題!動画配信サービス
人気の映画やドラマ、アニメなどが定額で視聴できる動画配信サービスも、いまやすっかり浸透しました。
海外ドラマに強いHulu(フールー)、今年アカデミー賞受賞作品まで輩出したオリジナル映像作品が豊富なNetflix(ネットフリックス)、Amazonオリジナル番組が楽しめるAmazon Prime Videoなど、配信サービスによって特色が異なります。
視聴できる動画の画質による契約プランの違い、視聴できるデバイス種類の違いもあるので、最初に用意されている無料おためし期間を利用してみると良いですよ。
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料試用期間 | タイトル数 | その他 |
---|---|---|---|---|
Hulu(フールー) | 1,007円 | 2週間 | 5,000万本 | ※国内外ドラマ、洋画、邦画、アニメなど |
Netflix(ネットフリックス) | 864円 | 30日間 | 非公開 | ※長編映画、ドキュメンタリー、ドラマ、アニメや受賞歴のあるNetflixオリジナル作品など |
Amazon Prime Video | 500円 学生限定プランあり |
30日間 | 非公開 | ※海外・国内ドラマや映画、アニメ、Amazon Original作品など ※プライムミュージック、配達お急ぎ便無料などの会員特典もあり |
※すべて外部サイトリンク
※2019年5月23日時点での情報です
人気ブランドの洋服やスーツも定額制で借り放題!
サブスクリプションサービスは、音楽や映像だけではありません!
なんと人気ブランドの洋服やスーツを定額で何度でも借りられるサービスまであるんです!
新品をレンタルでき、1か月に無制限で洋服交換ができる
「メチャカリ(MECHAKARI)」は、月額5,800円(3アイテム)からのファッションサブスクリプションサービス。レディースブランドを中心に、最近はメンズやキッズの取り扱いもあります。新品をレンタルでき、1か月に無制限で洋服交換ができるので、毎月の衣服費を抑えたい人にはオススメ。通勤着や私服に流行を取り入れるのに、役立ちそうですよね。
・メチャカリ(MECHAKARI)※外部サイト
あなた専属のスタイリストが、毎月のコーディネートをお手伝い
好みのスタイルや色、着たいシーンをあらかじめ登録すると、専用スタイリストがオススメのコーディネイト3アイテムを届けてくれる「airCloset(エアークローゼット)」は、月額6,800円からの定額制。プロのアドバイスがほしい!旬のコーディネイトを考えるのが面倒!という人に良さそうです。
・airCloset(エアークローゼット)※外部サイト
ビジネスマンの強い味方!季節に合わせたスーツを定額で
男性にオススメなのは、「着ルダケ」。自分のサイズに合わせた専用スーツ2着が月額4,800円〜。半年毎に商品のクリーニング&保管までしてくれて、さらにシャツやネクタイをプラスするプランも選べます。サラリーマンには、レンタルなのに自分専用サイズの新品スーツを着られるのが嬉しい点。最近太りやすくて毎年スーツを買い替えなきゃいけない!なんていうお父さんにも良さそうです。
・着ルダケ ※外部サイト
洋服のサブスクリプションサービスは、アパレル各社で数多く提供していますので、自分のファッションテイストと合うサービスを探して選ぶと良いですね。新品を提供してくれるサービスも多くありますよ。
トレンドのファッションを着こなすことができるうえ、借りているだけなのでクローゼットに着ない洋服が溢れることもなく、まさに一石二鳥。お店へ洋服を買いに行くのが面倒だ、という方にもメリットがありますね。
なんと家具やハイブランドのバッグまで定額でレンタルできちゃう!
定額で家具を借りて気に入ったら購入もOK
ソファやダイニングテーブルといった大きな家具って、なかなか買い替えることもできないし、金額も大きいので、決めるまでに時間がかかりますよね。それに、いざ部屋に置いてみたらなんとなくイメージが違うなんてことがあったら大変!
subsclife(サブスクライフ)は、新品のオリジナル家具や人気ブランドの家具を、500円からの月額制で提供してくれるサービスです。3ヶ月〜24ヶ月の利用期間から、自由に利用期間を選べ、利用期間が終わったら継続・交換・購入(※一部、購入対象外の商品があります)のいずれかを選べます。
転勤や単身赴任の家具を揃えるのにも適していますが、気に入ったらそのまま購入できるので、本当にこの家具を使い続けるのかどうか、実際に試してみることに使えそうです。
・subsclife(サブスクライフ)※外部サイト
ハイブランドのバッグを定額でスマートシェア!
エルメスやシャネルなど、海外のハイブランドのバッグは、数十万円するものもめずらしくありません。Laxus(ラクサス)は、そんなハイブランドの人気バッグがなんと毎月6,800円(税別)で借りられるサービス。常時借りられるのは1個のバッグだけですが、飽きたら返却してまた次のバッグを借りることができます。
また、使わないで家で死蔵している自分のブランドバッグをLaxusに預けるサービスもあり、預けておくだけで簡単にお小遣い稼ぎもできます。バッグを預けている間は、フルクリーニングやフルメンテナンスもしてくれます。
・Laxus(ラクサス)※外部サイト
ほかにも、「車の定額乗り換え放題」「定額でフレンチ料理屋ワインを楽しめるレストラン」なども登場! 便利なサブスクリプションサービスは、さまざまなジャンルに拡大しています。
スマホやタブレットのアプリから手軽に利用できる点も、サブスクリプションを身近なものにしているのでしょう。利用する上での注意点は、もしそのサービスを使わなくなっても、きちんと退会手続きをしない限り、定額の会費は自動的に引き落とされてしまうこと。会費と使用頻度が見合うものなのかどうか、自分で常にチェックしておくとよいですね。
みなさんも、ぜひ暮らしの中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※記事中の会社名や製品名は、それぞれの所有者の商標です。
※各サービス名や料金は、掲載当時のものです。予告なく変更される場合があります。
2019/05/23