中身のなくなったお皿やお盆をそのまま飾っているのは運気ダウン
仕事柄、いろいろなお宅におじゃましますが、空(から)のお皿やお盆を台の上に置いてあることがよくあります。聞くと、前はそこに花やポプリなどが入っていたとか。何かを入れて飾っていたのに、中身を捨てて、その器(うつわ)だけがそのままになっているというわけです。大きい器は、しまう場所に困りますよね。でも、そのままになっているのは、本人にとっては前からあるものなので違和感がなくても、お客様から見るとだらしない印象がしてしまいます。
風水では、空のものは、空虚という意味があるので、空虚な日々を過ごすということにつながり、運気を下げます。ですから、空の器やお盆をそのまま飾っておくのは悪い風水です。
空のお皿やお盆には花やパワーストーンを、絵皿は立てて飾る
造花やパワーストーン、貝殻を飾る
対応策として、例えば造花とかパワーストーンとか貝殻などを入れて飾るといいですよ。どれもラッキーアイテムです。ちなみにポプリは風水的にNGアイテムです。
生花は運気アップ、枯れた花やポプリは運気ダウン
私は時々、花をいけます。花は運気アップのための効果的アイテムですが、枯れた花は運気ダウンにつながります。ですから、花がしおれてきたら手直しをしながら楽しんで、花を処分した後は、花器の中にちょっとしたものを入れて飾ります。そうすれば、大きな花器をいちいち出したりしまったりしなくていいわけです。
壷はそのままでオースピシャス、絵皿は絵を見せる
空の器といっても、壷はそのまま飾ってもオースピシャス(幸運を呼ぶ)アイテムです。絵皿を飾りたい場合は、平置きではなく、きちんと絵皿立てにのせて、絵が見えるようにして飾りましょう。そうすれば全く問題ありません。
こちらの記事もあわせてご覧ください。
※ 写真はイメージです。
2012/06/06