今回は、前回に続き、「Feel Textile(フィール テキスタイル)」を「風水さんぽ」しながら、良い風水のファブリックをピックアップしていきます。
おしゃれで幸運なお部屋を作るカーテン選び!
風水と言えば「西に黄色で金運が上がる」と思っている方が多いですよね。それに則って、西日のまぶしい窓に真っ黄色な安っぽいカーテンをつけてしまう方も・・・そうすると余計にまぶしくなってしまって、居心地が悪くなりそうです。これでは運を上げるどころか、逆に運気ダウンです。
黄色いカーテンをつけるにしても、こちらのようなセンスの良いカーテンをつけたいものです。
原色の黄色でなくてもいいし、単色である必要もありません。金運を上げるにしても、淡い黄色でしゃれた模様が入った上質なカーテンを選ぶのが、お部屋のセンスと運気の両方を上げることになります。
こちらのショールームでは厳選された輸入ブランドのファブリックを多く取り揃えていらっしゃいます。今回は、まずはフランスのブランドによる子ども部屋のためのファブリックを見てみましょう
子ども部屋の風水に良いカーテンを選んでみましょう
香水瓶のようなかわいいボトルが並んだデザインです。風水では瓶や壺のような容器は、良い気を集めると考えられています。
風水では、光るものは人気運を上げる運気を上げるものなので、星柄のカーテンをつけたら、クラスで友達が増えそうですね。それに星は、ラッキースターというイメージで、欧米でも幸運のシンボルのように考えられています。
ゾウは智のシンボルなので、子ども部屋にはぴったりのラッキーモチーフです。花柄のゾウとキリンが可愛いですね。
カーテン選びに困ったら、方位ごとに決まっている風水のラッキーカラーも参考にしてみましょう。
→カーテン選びには、方位ごとのラッキーカラーを取り入れてオースピシャス!(その1)
→カーテンの色・柄選びでラッキー運を呼び込み良い風水のマンションに!~運気UPモチーフ編~
花柄や波模様、円形など、風水に良い柄のカーテンをご紹介!
前回の壁紙編で花柄をご紹介しましたが、カーテンでも花柄は多いですよね。そして、壁紙と違って、カーテンは華やかな色も良いです。日中はカーテンを開けておくわけですから、見える分量が壁に比べて少ないため、派手すぎず抵抗なく使えますね。
次にぐっと大人っぽいファブリックを見せて頂きました。William Yeowardというデザイナーによる、インディゴ・カラーをテーマにしたシリーズです。
インテリアにインディゴブルーを使うと癒される室内になります。北欧調のナチュラルなウッドの家具にも、アジアンテイストの深い茶色の木製家具にも合いそうです。風水では、青色は仕事運を上げる色です。
青は「水」を表す色なのですが、波模様やウエーブラインも「水」の要素を表します。
縦の直線ラインになっているバーティカルブラインドはよくありますが、ウエーブラインになっているユニークなブラインドを見つけました。これも仕事運アップに良いです。
次にご紹介するカーテンは、白地に水色とグレーの刺繍による一味違う円形をモチーフにしたデザインです。円をモチーフにした柄は、人との縁を結び、人間関係をまるくすると言われています。
レースカーテンでも、円形をモチーフにしているものを見つけました。白とグレーを使ってモダンなかんじです。
他にもモダンな柄のレースカーテンがいくつもありました。
一口にレースと言っても、ピンからキリまであり、こちらのお店では、上質なレースを取り揃えています。花嫁衣裳に使われるような最高級の品も見せて頂きました。
ファブリックは、透け感やきらめきや凹凸感や質感があり、写真だけではわからない部分があります。「Feel Textile」というこのお店の名前の通り、実際に見て、触れてみるべきですね。

実際に見て触れてみましょう。
カーテンについてはこちらの記事も合わせてどうぞ。
→カーテンの色・柄選びでラッキー運を呼び込み良い風水のマンションに!~植物柄編~
→風水で運気アップにつながるカーテンの選び方!~ドレープカーテン編~
→風水で運気アップにつながるカーテンの選び方!~レースカーテン編~
また、ファブリックの使い方を提案して頂けるのもうれしいところです。店内には、ファブリックを全面に貼ったチェストを展示していました。パッチワークのようでかわいいですよね。

窓辺のウインドウトリートメントとチェストの展示
最近、日本でも人気の「カルトナージュ」というフランス伝統の手工芸で仕上げられています。
パッチワークのようにさまざまなファブリックを貼り分けた家具や小物を最近見かけますが、それを手作りできるわけですね。と言ってもこれには色合わせのセンスが必要です。

スタッフの清水さんと
「Feel Textile」さんでは、スタッフの方がコーディネートなどについて細部に渡ってアドバイスしてくださるということなので、なんでも相談してみるといいと思います。
プロの専任スタッフが、デザインや機能、空間やライフスタイルにあった、テキスタイル選びをサポートします。また、カーテンを中心とした窓 まわりの相談をお伺いし、ご要望に合わせたテキスタイルコーディネートをご提案。採寸・製作から取付まで、幅広く対応します。
Feel Textile OZONE trend edition
→http://www.ozone.co.jp/feeltextile/
2016/05/18