エントランス、エレベーター、廊下、ゴミ置き場など、共用部分が多数あるマンション。自室でのマナーには気を使っているけれど、玄関を一歩出ると気が緩んでしまう方も多いのでは?
共用部分で大声を出したり、私物を置いてしまったり……。普段の無意識な行動が、ひょっとしたら、ほかの住民の迷惑になっているかもしれません。
――何気なく使っている共用部分でのマナー、あなたはきちんと守れていますか?
その行動、見られています!あなたのマナー意識をチェック!
まずは、あなたの普段の行動を振り返ってみましょう。下の項目を読んで、あてはまるものがいくつありますか?
□エントランスで長々と立ち話をしている。
□エントランスや中庭で、長時間子どもを遊ばせたことがある。
□宅配ボックスの荷物を、長期間取り忘れたことがある。
□集合ポストの新聞や郵便物を、まめに取りにいかない。
□大声で話したり、携帯電話を使ったりしてしまう。
□エレベーターの操作ボタンを、子どもがいたずらしたことがある。
□ほかの住民と乗り合わせても挨拶しない。
□ペットと一緒に乗る際、キャリーケースに入れるなどの安全対策をしていない。
□子どもが大声を出したり、走り回ったりすることがある。
□廊下にベビーカー、自転車などの私物を置いたことがある。
□メーターボックスに、私物を置いたことがある。
□ゴミ捨てのルールを守っていない、またはよく知らない。
□粗大ゴミを放置したことがある。
□喫煙している。
□鉢植えなどの手入れが、あまり行き届いていない。
□掃除の際、隣や下の住居に埃が飛んだり、水があふれたりしていないかを、あまり気にしていない。
□強い香りの柔軟剤を好んで使い、その洗濯物を干すことがある。
□指定の場所以外に、車や自転車をとめたことがある。
□あやまってほかの住民の自転車を倒したり壊したりしたのに、そのままにしたことがある。
□駐車場内で、車のスピードを出してしまうことがある。
イエスが0個→マナー上級者。普段からマナーを意識して行動できているようです。
イエスが2~3個→マナー意識は高めですが、無意識の内にマナー違反をしていることがあるかもしれません。
イエスが4~6個→マナーをあまり意識していないようです。周囲から白い目で見られているかも?!
イエスが7個以上→すでにトラブルがあってもおかしくありません。できるところからすぐに改善していきましょう!
その“うっかり”が、こんな迷惑につながります!
それでは具体的に、どのような行動が住民への迷惑につながっているのでしょうか?
マンション・ラボでは「マナーやトラブルに関するアンケート」を実施したところ、具体的なコメントが、多数寄せられました。なかでも目立ったのは、喫煙についての切実なお悩みでした。
Gたっちんさん窓を開けるとタバコの煙が部屋に入ってきて、天気が良くても窓を開けられない。文句も言えず悶々としてしまう 。
vermontさん隣人がタバコの吸殻をベランダの灰皿に放置するので、強風で何回か吸殻が飛んできた。
bigbenさん隣人の夫婦がベランダで交互に喫煙し、匂いがリビングに入ってきて、夏場は毎年困っている。
多くの人が、煙害に関する悩みを抱えているようです。
→マンションの喫煙マナーを考える ~タバコのトラブル円満解決事例~
さらに、ベランダでのトラブルに関しては、こんな意見もありました。
NA主婦さん下の階から植木が伸びてきて、葉っぱに虫がついていたり、枯葉がベランダに入ったり、洗濯ものにも影響があるので困る。
sasuke さん風の強い日など、隣人のベランダのゴミが飛んでくる。
小さなお子さんがいる家庭にも、厳しい意見がいくつかありました。
masterさん廊下を走り回って鬼ごっこ遊びをしている子どもがいる。管理会社に苦情を入れ、各家庭に書面で通告したが、一時的におさまってもまた遊びだす。
あまがえるさんエントランスホールが、子どもたちの遊び場になり、まるで我が家のようになっている。そこで、遊び、宿題をし、おやつを食べる。しかも、おやつやゴミが散らかっていることもあり、どう対処したらいいのかわからない。
foxleaderさん子どもが中庭や廊下で大声を出して遊びまわっているが、長時間ではないので、大目に見ている。
naoさんバルコニーでの縄跳びの音がうるさいけど、成長過程だと思い我慢している。
住民に不快な思いをさせないよう、子どもに対するマナーやしつけも、見直していきたいですね。
ほかにも、廊下や、ゴミ出し、挨拶、柔軟剤の匂いまで、さまざまな意見が見受けられました。
jirouさん外廊下に傘や掃除道具を置いている。外廊下は共有物で、景観も悪いので、私物は置かないでほしい。
kamaさんゴミ処理券の必要なゴミを、普通に捨てている人がいる。共益金から処理されているようで腹がたつ。
kotayouさん強い柔軟剤の匂いを嗅ぐと、息苦しくなったり気分が悪くなったりします。風向きにより近隣から強い匂いが部屋の中まで入ってくることがあり、困っている。使用しているご本人たちはいい匂いと感じているだろうから、苦情も言いにくい。
hiramaさんエレベーターで会った同じ階の人が、挨拶してくれない。
→香りつき柔軟剤に関するアンケート調査結果
→あなたのマナー違反は、意外と見られている!?マンションのゴミ出し事情を徹底リサーチ!
いかがでしたか?趣味のガーデニングや、好みの柔軟剤の匂いなど、自分では気づかないうちに、他人にとっては迷惑になっていることもありそうですね。自分の行動を振り返り、住民同士お互い気持ちよく暮らしていけるよう、マナーをしっかり守っていきたいですね。
→マンションの住民トラブル&マナーのあるある!こんな住民は嫌われる!
共用部分での気配りも忘れずに! 目指せマナー上級者
ルールを守らなかったり、マナーをわきまえなかったり…。多くの人が不快に感じるような行動はトラブルの元になるばかりか、防災や防犯上問題になることさえあります。
たとえば、廊下に私物を置いてしまうと、災害のときには避難の妨げになる恐れがあります。また、集合ポストに郵便物がたまっていると美観を損ねるばかりか、防犯上も好ましいとはいえません。さらに、ベランダにゴミやモノを雑多に置くのも、落下などの危険につながりかねません。
――共用部分は住民にとって共有財産。
自室と同様、大切に使い「ほかの住民の迷惑になっていないか?」もう一度確認してみましょう!
→マンションではこんな住民が嫌われやすい?住民同士の挨拶やマナーが与える印象が明らかに
(文:Loco共感編集部 伊藤千絵)
2018/03/13