世界で総販売数70万脚以上! 日本でも大人気の椅子、Yチェア
みなさま、暑中お見舞い申し上げます。例年よりも10日も早く梅雨があけ、夏本番ですね。節電モードの今夏、どんなふうにお過ごしですか?
冬の長い北欧では夏の陽射しはまさに太陽の恵み。日焼けなんてなんのその、みんな太陽の下で日光浴を楽しんでいます。夏休みに北欧に旅行の計画のある方は、現地の人につられないように気をつけてくださいね。紫外線の強さは同じなのでうっかり日焼けしてしまった! なんてことになりかねませんよ。
さて、いままでのこのブログで「北欧家具」と言って紹介してきましたが、そもそも、「北欧家具って…?」という根本的なお話しをしていませんでした。今回のブログから数回にわたって、押さえておきたい北欧家具のデザインやデザイナーなどについてお伝えしていきたいと思います。
まずは北欧家具の代名詞と言ってもいい椅子とそのデザイナーをご紹介します。
この椅子、どこかで見たことありませんか?

写真左:中国の明朝時代の椅子をもとにデザインされた。日本で人気があるのはルーツが東洋にあるから?/写真右:ペーパーコードの座面。きっちりと編みこまれ、使う人に合わせて柔らかなたわみをもちます。
北欧家具の巨匠、ハンス・J・ウェグナーの代表的なデザインCH-24(1950通称Yチェア)です。六本木の新国立美術館のカフェ“サロン・ド・テロンド”など、都内のカフェでも多く使われているので、北欧の椅子という認識がなくても座ったことがある方が多いかもしれませんね。名前の由来は背の部分がYの字をしていることから。シンプルでありながら温かみを感じることができるこの椅子は「和」の空間にもあうことから、日本でもとても人気がある椅子です。
座面に張られているペーパーコードはその名のとおり紙を撚ったコートを3本まとめてさらに撚っているのでとても丈夫。紙とは思えない耐久性で私の自宅の25年モノのYチェアも購入から修理に出したことはありません。(有料にて座面の張替えが可能です)

ナチュラルなインテリアによくあうデザイン。
1脚85,050円~と、お安い価格ではないですが、丈夫なうえ修理もできるとなれば決して高くはないはず。どんなインテリアにもマッチしますので、北欧の椅子の1脚目にはおススメです。
最近は中国産のコピー品も多く出回っていますが、北欧デザインハウスで販売しているYチェアは正規代理店から取り寄せているものですのでご安心を。本物のデザインの椅子ならば本物が欲しいですよね!

Yチェアに座るウェグナー
ハンス・J・ウェグナー(1914~2007)/デンマーク
1914年 デンマーク・トゥナーに生まれる
1936年 コペンハーゲン手工芸学校で家具デザインを学ぶ
1950年 CH-24(Yチェア)発表
2007年 92歳で永眠
【商品情報】
CH-24 (Yチェア)
サイズ:w550×d520×h720 sh420
木部:ビーチ・オーク他
座:ペーパーコード張り
原産国:デンマーク
価格:85,050円(ビーチ)99,750円(オーク)
※木部の種類や塗装の仕上げにより価格がことなります。在庫状況や価格についてなど、詳しくはショップにお問い合わせください。
2011/07/22