みなさんこんにちは。マンション・ラボ編集部のいのこです。
突然ですが、インテリアって難しくないですか・・・?マンションは狭いのでそこに合う家具を見つけるのも一苦労ですし、家族構成が変わったりするとそれに合わせて変えなければならないですし。だんだんどうでも良くなってきてしまうのは私だけでしょうか。
そして私が特に悩んでいるのが、自宅のベッド側の壁のインテリアです。角部屋なのですが、隣の住居との境なのでコンクリートなんです。そのため、ポスターを貼りたくても画鋲がさせない、流行りの壁にくっつける収納家具も設置できない・・・といった具合です。
なんといってもこんなに大きな壁が真っ白な状態なのがとても寂しいですよね。同じような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

壁がまっしろ!どうにかしたい!
そんな中!私はついに壁をグレードアップする方法を見つけました。それは「ウォールデコレーション」です。ペンキを塗り、壁紙を張ってしまおうという作戦です。
新築のピカピカのマンションですと、なかなかペイントをしたり壁紙を張ったりというのは抵抗があるかもしれませんが、壁が綺麗になるならと私も両親も今回の試みを快諾してくれました。
つまりこういうことです。

簡易設計図
マンション・ラボでたびたびお世話になっているウォールデコレーションストアにて、好みのペンキと壁紙、作業に必要な道具を購入したので準備完了。かなりズボラな方法ですがちゃんとウォールデコレーションできましたよ!
ちなみに手順はこちらのコラムを参考にしております。手順や道具はこちらのコラムを見ておけば間違いないです。
永久保存版!マンションの壁をオシャレにするDIYテクニック!~ペイント編~
永久保存版!マンションの壁をオシャレにするDIYテクニック!~壁紙編~
今回使用した道具
<ペイント編>

ペンキ代4,800円+ペイントスターターキット4,500円+ハケ850円+ジョイントコーク650円
<壁紙編>

壁紙代8,640円+壁紙スターターキット4,000円
ペンキを塗るのと壁紙を張るのはどっちが先?正解は・・・ペンキ塗りです!
さて作業をしようと意気揚々と準備を始める私。ところが・・・
ベッドが邪魔!
これは一度どかした方が良いのか?でも、ベッドの収納にはたくさん物が入っているし、部屋が狭いからベッドをどかそうにも場所がない・・・。
そうだ!ベッドはどうせ動かしようがないのだから、ベッドがあるという前提でウォールデコレーションをしてしまえば良いのです。なんという面倒臭がりな考え方でしょう。でもこういう勢いが大事だと思います。
さてさて、今回はペイントと壁紙張りを行うわけですが、どちらから先に始めるかわかりますか?答えはペイントです。先に壁紙を張った後にペイントをしてペンキが壁紙に付いてしまったらエライコッチャになりますからね。
まずはお部屋の養生をします。

ベッドのマットを外してマスカーで保護。壁がくすんでいます・・・!早く壁紙を張りたい!

天井にペンキがつかないようマスキングテープで養生します。
養生をしたら後はひたすら塗るだけ!

グレーが結構淡い色で見づらいのですが、塗っております。
一度全体的に塗ったら乾かします。だいたい10分経てば乾いたので、その後にもう一度塗りました。ペイントはこれだけです。本当に簡単!塗る作業もとっても楽しいですよ♪

疲れたら休憩もキチンと取りましょう。こんな感じでマスカーをかぶせて乾かないようにしました。
壁紙を張ったら一気に部屋の雰囲気が変わりました!
休憩をしたら次は壁紙を張る作業です。壁紙は、元々張ってある壁紙を剥がさずに上から張ってしまいます。わざわざ剥がす必要はないのです。

今回張る壁紙。ベッドの上で作業します。
さて、壁紙を張っていく前に、壁紙には種類があることをご説明したいと思います。ウォールデコレーションストアの店主、江田さんによると、壁紙には裏地が紙のものと不織布(フリース)でできているものがあるそうです。
フリース素材のものは壁に直接ノリを塗って張るのですが、今回私がチョイスしたものは裏地が紙でできています。そう言った場合は壁紙にノリを塗って張っていきます。また、裏地が紙の場合はノリを壁紙にしみこませるために10分ほど塗ったら放置しました。

こんな感じで塗っていきます。ベッドの上をフル活用しています。ベッドには先ほども登場したマスカーを敷き、その上から作業しています。

我ながら酷い絵だと思います
壁紙の素材についてはこちらのコラムでとても詳しくご紹介していますので、ご参考にどうぞ!
塗るか、張るかの選択肢を日本のインテリアに!~壁紙編~
ちなみに壁紙は事前に天井の長さに合わせて切っていますよ。さぁ、ノリを塗り終わったら、張ります!

1列目!

2列目!

3列目!

4列目!

5列目!壁紙もなくなり、壁が覆えたのでこれで完了です!
この達成感はすごいですよ・・・!ベッドにマットと布団を置いたらこんな感じになりました!

な、なんて素敵な部屋!
所要時間は、撮影時間や休憩時間を入れて5~6時間程度でした。こうして見るととてもスムーズに終わったように思えますよね。もちろん、思った以上にはスムーズでしたよ。でもね、初めてやることですから。やはり失敗をしております・・・。
次のページでウォールデコレーションの注意点をご紹介します!ウォールデコレーションをやってみたくなった方は是非参考にしてください。
2014/11/28