こんにちは。収納&空間コンサルタントのもろおえりです。前回に引き続き、自宅マンションのキッチンリフォームについてご紹介します。今月は、オーダーキッチンで私がこだわったポイント、今回はその前編です。
シンク下には扉をつけないという選択
私のキッチンリフォーム一番のこだわりは、扉lessなキッチン。シンクの下にゴミ箱があるのはとても便利ですよね。扉がなく、さらにペダル式のごみ箱にすれば、ワンアクションでゴミを捨てることができます。
また、何と言ってもお掃除がラクなのです。ゴミ箱を取り出せばただの空間なのですから。扉の裏表のお手入れも必要ありません。
ちなみに、シルバーの長いバーは元のシステムキッチンから移設した思い出の品。あまりにキレイだったので再利用しました。これはタオル掛けに。
シンク下には、ゴミ箱のほかに、黒いボックスに入れた洗い桶なども。空間いっぱいにモノをいれないのが、キレイの秘訣です。また左側の壁も無駄にはしません~。
この短いバーも元のシステムキッチンから移設したもの。S字フックを使って、野菜ブラシとお掃除ブラシを吊るすことができました。これならブラシを乾燥しながら収納できます。
IHの下の収納部分にも扉を付けない仕様に
IHの下も扉はありません。スライド式のステンレスの棚を設置し、フライパンやお鍋の収納にしています。扉を開く手間がないので、簡単に取り出せ、洗った後も、さっとひと拭きするだけで、お片付け完了~!
ステンレス棚の上は引き出しです。ここにも元システムキッチンのバーを再利用しています。
ガスコンロではなくIHを選んだ理由
これは最後まで悩みました。
豪快に炒め物がしたい!と一旦はガスに決めたものの、悩みに悩んだ末、IHを選択しました。その理由は、お掃除のストレスから解放されたかったから。今までいつも五徳の隅々までピカピカにしておきたくて、躍起になって磨いていました。でも一日の終わりは疲れも溜まっています。やはりお手入れは簡単キレイに越したことはありません。ラクを取ってIHにしてみて、今とても満足しています。
さらにこだわったのは、ロースターのないIHです。
ロースターというものはとても厄介なモノで、いくら網や受け皿の部分を綺麗に洗っても、内部の汚れは落としきれません。それが以前から気になって気になって・・・ストレスになっていたのです。
ありました!ロースターのないIHが。でも2機種しかないとのことで、ショールームに足を運び、実物をチェック。デザインが良い方を迷うことなく選びました。操作がシンプルであることは言うまでもなく、美しさも重要です。
オープンキッチンですから、キッチンもインテリアの一部としてこだわりたいですよね。
オーダーキッチンとシステムキッチン、どちらがいい?
オーダーキッチンは、細かいところまで納得いくまで打合せして、形状、サイズ、材質、機能、収納など自分好みのキッチンにできるメリットがあります。もちろん最近のシステムキッチンも美しく、機能面においても目を見張るものがあります。
どちらを選ぶにしても、どんなキッチンにしたいのか、また絶対に取り入れたいモノは何か、予算はどのくらいなのか、明確にすることがポイントです。
イメージが漠然としている場合は、雑誌やネットを参考にするのもおススメです。また可能であれば、ショールームに足を運んでみると、新しい発見があるかもしれませんね。
2016/06/23