
※写真はイメージです
マンション・ラボでもご紹介している、機械式駐車場での事故。
今回は、アンケート結果の紹介とあわせて、危機管理アドバイザー・国崎信江先生に、結果をご覧いただいた感想と対策をコラムで別途ご紹介しています。
機械式駐車場をご利用のみなさまは、ぜひ参考にしてください。
国崎先生のコラムはこちら
実は潜在的な危険がいっぱい!?機械式立体駐車場アンケート結果のヒヤリ・ハット
アンケート概要 | |
---|---|
実施期間 | 2013/9/10 - 2013/9/16 |
調査方法 | インターネット(マンション・ラボ) |
対象者 | マンション・ラボ リサーチ会員 |
有効回答数 | 3,290 |
機械式立体駐車場の割合
Q1.お住まいのマンションに機械式立体駐車場はありますか?(N=3,290)
Q1で機械式立体駐車場が「ある」と回答した方にお聞きしました。
Q2.機械式立体駐車場を利用していますか?(N=2,264)
回答者の約7割のマンションに機械式駐車場があり、うち半数が利用中のようです。機械式駐車場はマンションでも比較的普及していて、利用者も多いのがわかりますね。そのため、事故につながる事例も多いのかもしれません・・・。
約20%の人が「危険を感じた」と回答する結果に。
Q1で機械式立体駐車場が「ある」と回答した方にお聞きしました。
Q3.機械式立体駐車場で危険を感じたことはありますか?(N=2,264)
機械式立体駐車場で危険を感じたことがあるか、という質問に対して、機械式立体駐車場があると答えた方のうち、20.1%が「危険を感じたことがある」と回答。どのようなことに危険を感じたのかもお聞きしてみました。
Q3で危険を感じた事が「ある」と回答した方にお聞きしました。
Q4.どのようなことに危険を感じましたか?(複数選択可)(N=456)
こちらの回答の他にも、「車庫に入れ、運転席に座って荷物をとってかがんでいるときに、下の段の人が車を持ち上げてしまって、ドアが開いていたので危なかった」(キャラメルチョコさん)、「車のドアを開けている際に、昇りボタンを押され、浮き上がった。」(simple7さん)、「前の利用者が入庫場所を間違って車のサイズが合わず、入庫操作中に危うく装置に車がぶつかりそうになった」(圭坊ーさん)、「シャッターを誤って降ろし始めてしまい、バックしていた車が挟まれそうになった。」(pandaさん)という体験談も寄せられました。
実際に怪我や事故を経験された方も・・・。
Q1で機械式立体駐車場が「ある」と回答した方にお聞きしました。
Q5.あなた自身が機械式立体駐車場で怪我をしたことはありますか?(N=2,264)
実際にけがをしたことがあるか、という問いに対してほとんどの方は「ない」と回答したものの、実際にけがをされた方・しそうになった方もいらっしゃいました。使い慣れていたとしても、やはり用心する必要がありそうです。
Q1で機械式立体駐車場が「ある」と回答した方にお聞きしました。
Q6.今までに、お住まいのマンションの機械式立体駐車場で事故(車が傷ついた、利用者が怪我をしたなど)が起こったことはありますか?(N=2,264)
こちらの設問では、ご自身ではなくマンション全体で起こった事故についてお聞きしました。事故が発生したケースも、ほとんどがないと回答したものの、15%程度の方がけがの事例があったとのことでした。
具体的な内容としては、
「子供が機械式駐車場で遊んでいて隙間にハマったらしい。以後チェーンが付けられ注意喚起の掲示もなされた。」(ぱこ。さん)、高さ制限を越えた車が上のパレットにぶつかり、屋根がつぶれていた。(choiceさん)、子供がまだ車に乗っていることに気が付かず親が入庫の操作をしてしまい、直後に慌てて緊急停止ボタンを押したが、子供が軽いけがをしたと聞きました。(オークツリーさん)、運転席のドアを開けて、そのまま後ろに回ってトランクの荷物を整理していたとき、隣人が隣に駐車している車を出すため、急に隣の機械が上がりだし、ドアがうえに引き上げられて曲がってしまった。(ネギちゃんさん)
という事例が寄せられました。
機械式駐車場のマナー、みなさん守っていますか?
Q1で機械式立体駐車場が「ある」と回答した方にお聞きしました。
Q7.機械式駐車場の使い方のマナーについて、気になる点はありますか?
フリーアンサー形式でマナーについてうかがったところ、事故やけがにもつながりかねないことを経験された方がいることもわかりました。
チェーンをかけるタイプの機械式駐車場もあるが、ほとんどの人がチェーンをはずしたまま出かけてしまい危険。よっし~さん
待っている間に携帯ばっかり見ていないで、子供が入らないようにするとか注意していてほしい。Kabuさん
駐車中の車内に留まったままの人がいる。それに気づかずに作動させてしまいそうになった事が何度かあった。taroさん
人が下段の車を出し入れしている時に、地上(最上段)の使用者が後から入って来て、センサーが作動して昇降出来なくなり困ることがある。マナーとして、人の車の出し入れが終わるまで待つべき。また、子供がチョロチョロしてセンサーが作動する事があり迷惑。yoshiさん
深夜に車庫に入れ、車のドアを開けた時に手が滑って車の鍵をパレットの隙間に落としてしまったことがある。ちょうど隙間から鍵が見えたので手を伸ばして鍵が取れたから助かったが、もしも取れなかったら深夜なので管理人に連絡することもできないし、車を動かすこともできないし、どうしただろうと思うと焦りました。こたろうさん
危険防止のため自分で制御ボタンを押し続けなくてはならないのに、クリップなどでボタン押しっぱなしにして制御盤から離れるひとがいる。makomakoさん
時間短縮の為、つい運転手とは別の人が機械の操作をしてしまうのは本当に危険なので改めるべきだと常々感じている。もんにゃんさん
ご覧のとおり、ちょっとした不注意や正しい使い方をしないことで、あわやという事態に陥りそうな危険性が感じられます。自分だけでなく、他の住民も被害に巻き込む恐れがありますから、正しい使い方と配慮を徹底したいものです。
ほとんどの方がけがや事故の経験がないというものの、マンション・ラボの会員の方の中にも危険を感じたことがある方がいる結果となりました。機械の故障もさることながら、共用設備として正しく使うことをみんなで意識する、心がけることで、事故やけがは軽減できるのではないかと思いました。
なお、本アンケート結果について、国崎先生の感想と対策案について別途ご紹介しているので、ぜひ引き続きご覧ください。
国崎先生のコラムはこちら
実は潜在的な危険がいっぱい!?機械式立体駐車場アンケート結果のヒヤリ・ハット
2013/11/25